一般の方が普段決して気にすることがないものの一つに、映像データの形式があります。
mp4とかmp3、時にmovというファイル形式は見たことある👀 という方がいらっしゃるかもしれませんが。
映像編集などをする際にはこの、映像のデータ形式についての理解があるか否かで、トラブルが起きた時の解決スピードが変わってきます。
こんかいはトリビアの泉的に(古いか)、素晴らしきムダ知識、しかし何かの拍子に使えるかもしれない知識を、お届けします。
「コンテナ」と「コーデック」って何?
と、見出しにいきなり、見慣れない言葉が出てきましたねぇ。
映像編集を始めると、「MP4」や「H.264」「MOV」といった用語に触れることがあるかもしれません。
これらは、映像データを扱う上で欠かせない 「コンテナ」 や 「コーデック」 の種類を指しています。
でも、初めての人にとっては、これらが何を意味しているのかさっぱり分からないですよね?
コンテナとコーデックを一言で言うと?
まずざっくり言えば、
• コンテナ = データをまとめる「箱」
• コーデック = データを詰めたり広げたりする「仕組み」
というイメージです。
コンテナとは?:旅行カバンを例に説明!
コンテナを 旅行カバン にたとえてみましょう。
旅行カバンの中には、服や靴、歯ブラシなど、いろいろなものを入れますよね。
これと同じように、コンテナ は「映像」「音声」「字幕」など、映像ファイルに必要なものをひとつにまとめる役割を持っています。
主なコンテナの種類と特徴
• MP4:軽くてどこでも使える万能カバン。旅行先を選ばない(多くのデバイスで再生可能)。
• AVI:昔から使われているが、少し古い型のカバン。
• MKV:大容量で何でも入るが、特殊なカバンなので全ての場所では使えない。
• MOV:Apple専用デザインのカバン。今となってはパソコンやスマホなら大体開けるようになったが、Apple製品以外では使いにくい場合もあるらしい。
コーデックとは?:荷物を詰める「収納の仕方」
次にコーデックを 荷物の詰め方 にたとえます。
旅行カバンに荷物を詰めるとき、工夫次第でたくさん詰められるか、余計に場所を取ってしまうかが変わりますよね? コーデックは、映像や音声を「効率よく詰め込む方法(圧縮技術)」です。
主なコーデックの例
• H.264:効率よく荷物を詰め込む達人。軽くて扱いやすいので、多くの場面で採用されています。
• H.265(HEVC):H.264よりもさらに上手に荷物を詰めるプロ。4K映像など高画質の荷物をコンパクトにできる。
• VP9:Google流の詰め方。主にYouTube動画で採用されています。
• AV1:最新の方法で荷物を詰める未来型スタイル。多くのデバイスで使えるようになる見込み。
コンテナとコーデックの関係性:カバンと荷物はセット!
ここで重要なのは、コンテナ(カバン) と コーデック(詰め方) はセットで考える必要があるということです。
具体例で理解しよう
• MP4(コンテナ) の中に、H.264(コーデック) で圧縮された映像データが入っている場合、ほとんどのデバイスで再生可能です。
• 一方、MKV(コンテナ) にVP9(コーデック) のデータが入っている場合、一部のデバイスでは再生できないことがあります。
初心者にありがちなミス
1. 再生できないファイルを作ってしまう
• コンテナやコーデックの互換性を確認しないまま保存すると、特定のデバイスで再生できない場合があります。
• 解決策:初心者はまず「MP4 + H.264」の組み合わせを使うと無難です。
2. ファイルサイズが大きすぎる
• 高画質すぎるコーデックを選ぶと、ファイルサイズが膨らんで保存や共有が面倒に。
• 解決策:必要な画質とファイルサイズのバランスを考えてコーデックを選びましょう。
まとめ:まずは「MP4 + H.264」から始めよう!
映像編集を始めたばかりの方にとって、コンテナとコーデックを意識するのは少し難しいかもしれません。でも、この記事で紹介したように「コンテナ=カバン」「コーデック=荷物の詰め方」と考えれば、少し理解が深まったのではないでしょうか?
最初は「MP4 + H.264」という定番の組み合わせから始めて、徐々に他の形式にも挑戦してみてください。
映像編集の旅、楽しんでくださいね!
この記事では、初心者にも理解しやすい視点でコンテナとコーデックを解説しました。さらに詳しい内容が知りたい方はコメント欄で質問してください!
コメント