ケーブルの養生に最適な方法
養生テープでケーブルを養生するのはNG
撮影現場でケーブルを這わせたとき、固定をするために養生テープを使う場面がこれまであったのですが、撤収時にケーブルに糊が張り付いてギトギトになってしまっていました。
ケーブルを養生する際には仕方がないことなのだろうと思考停止していましたが、探してみると、ケーブルに養生に最適なテープが販売されていることがわかりました。
これまで長くやってきていて、遅い気づきではありますが… 同じ過ちを繰り返さないための備忘録として、書き記しとこうと思います。
ダイヤテックスのパイオラン 仮設コード固定用テープ CK-06-BK
このテープの特徴は、幅100mmのうち、中央50mmには粘着剤が付いていないのです。
そのため、敷設後にケーブルの引っ張り調整ができますし、ばらし作業をしたときにテープに粘着剤がついてこない!
ということなので、近いうちに導入して使用してみたいと思います。